
日時:令和5年7月26日(水)〜7月28日(金)
1次案内から変更された時間の詳細は次の1次案内時間変更正誤表を参照してください。
Kyushu Society of Mathematics Education / Since 1952
日時:令和5年7月26日(水)〜7月28日(金)
1次案内から変更された時間の詳細は次の1次案内時間変更正誤表を参照してください。
多数のご参加ありがとうございました。
1 研究主題
「未来創造に資する探究力の向上を目指す算数・数学教育」
小 学 校 「主体的・対話的で深い学びを実現する算数指導の在り方」
中 学 校 「数学的な見方・考え方を働かせた深い学びを実現する数学教育」
高等学校 「探究心を育み、深い学びを実現する数学教育」
2 主 催
公益社団法人九州数学教育会・長崎県数学教育会
3 後 援
公益社団法人日本数学教育学会・長崎県教育委員会・佐世保市教育委員会・ 公益財団法人日本教育公務員弘済会長崎支部
4 期 日
令和3年7月26日(月)、27日(火)
5 会 場
理事会・総会・研修会
オンライン開催
小 学 校 部 会 中 学 校 部 会 高等学校部会
オンライン開催
6 日程
7 参加費
参加費は無料ですが、通信に係る費用は参加者の負担になります。
8 全体講演
中止
9 大会実行委員会
(1) 会 長 添田 佳伸 九州数学教育会会長 宮崎大学教育学部教授
(2) 委 員 長 松田 康雄 長崎県数学教育会会長 長崎大学教育学部特任教授
(3) 副委員長 田平 英毅 長崎県小学校教育研究会算数部会会長 長崎市立畝刈小学校校長
副委員長 福野 生人 長崎県中学校教育研究会数学部会会長 佐世保市立福石中学校校長
副委員長 堤 敏博 長﨑県高等学校教育研究会数学部会会長 長崎県立佐世保南高等学校校長
(4) 事務局
大会本部 長崎県立長崎北高等学校 春山 孝弘 〒851-1132 長崎市小江原1-1-1
小学校部会 長崎市立西北小学校 岩﨑 由佳子 〒852-8051 長崎市西北町13-1
中学校部会 佐世保市立福石中学校 髙田 美亀子 〒857-0852 佐世保市干尽2-10
高等学校部会 長崎県立佐世保南高等学校 野口 敦子 〒857-1151 佐世保市日宇町2526
(5) 九数教事務局ホームページ(http://wp.kyusukyo.org)
各種資料
※ 2020/04/11
第74回 九州算数・数学教育研究(福岡)大会の中止を決定しました.
↑クリック↑
沖縄大会各県への説明資料8.6期日: 令和2年7月25日(土)〜7月27日(月) [予定]会場(予定):
第72回公益社団法人九州数学教育会算数・数学教育(佐賀)大会高等学校部会第7分科会
※7/4 二次案内のpdfファイルを修正版に変更しました
第73回九州算数・数学教育研究(沖縄)大会案内
・研究主題
未来社会を切り拓くための算数・数学教育
~主体的・対話的で深い学びによる探究力の向上をめざして~
・日程
2019/08/05~2019/08/06:講習会
2019/08/07~2019/08/09:大会
・プログラム
08/05
講習会Ⅰ〜Ⅲ
08/06
講習会Ⅳ〜Ⅵ
08/07
午前:開会式、全体公演、アトラクション
午後:部会講演、高専・大学部会
08/08
分科会、 ポスターセッション、高専・大学部会
08/09
午前:シンポジウム、閉会式
・会場
講習会 ··········沖縄県青年会館,県教職員共済会館(八汐荘)他
開会式,全体講演 ·······沖縄コンベンションセンター(展示場
幼稚園・小学校部会分科会···························那覇市立金城小学校
中学校部会分科会 ················································那覇市立鏡原中学校
高等学校部会分科会 ·············································県立小禄高等学校
高専・大学部会·······
·8/7(水) 沖縄コンベンションセンター(会議場B567) 8/8(木) 県立小禄高等学校視聴覚教室
幼稚園・小学校部会講演···沖縄コンベンションセンター(展示場)
中学校部会講演 ······沖縄コンベンションセンター(劇場棟劇場ホール)
高等学校部会講演 ······沖縄コンベンションセンター(会議場 A1)
シンポジウム,閉会式 ····沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】
・大会参加費
事前申込: 一般 6,000円 会員 5,300円 幼児・特別支援教育関係・市民(教員を除く) 2,000円
当日:受付 一般 6,500円 会員 5,800円 幼児・特別支援教育関係・市民(教員を除く) 2,000円
(※詳細な内容、および事前申し込みにつきましては下記URLよりご参照ください)
(※案内と趣意書のpdfファイルのリンクが下部に貼ってあります)
日数教HPリンク
http://www.sme.or.jp/info/national-101/
◆7月26日(水)
会場:シーガイアコンベンションセンター
13:00~13:50 事務局長会議
14:00~14:50 九州数学教育会理事会
15:00~16:00 算数・数学教育研修会
16:10~17:30 九州数学教育会総会・代表委員会
17:50~ レセプション
◆7月27日(木)
全体会会場:メディキット県民文化センター演劇ホール
9:05~ 9:30 受付
9:30~10:00 開会行事
10:00~11:00 全体公演
11:00~11:10 諸連絡
「~九州から世界へ!宮崎発ローカル・ブランドの世界戦略とは~
九州パンケーキに込めた想いと伝える力」
村岡浩司 氏(有限会社「一平」代表取締役)
会場:メディキット県民文化センター演劇ホール
11:30~11:50 部会開会行事
11:50~12:50 部会公演
「主体的・対話的で深い学びのある算数授業」
細田保宏氏(名星学苑教育支援室長兼名星大学客員教授)
会場:宮崎大学教育学部附属小学校
14:00~17:10 分科会
会場:メディキット県民文化センターイベントホール
11:30~11:50 部会開会行事
11:50~12:50 部会公演
「新教育課程における統計教育の在り方について
~求められる資質・能力への対応と具体的な教材事例を交えて~」
青山和裕氏(愛知教育大学准教授)
会場:宮崎大学教育学部附属中学校
14:00~16:50 分科会
会場:シーガイアコンベンションセンター
12:30~12:50 部会開会行事
12:50~13:50 部会公演
「これからの高校数学科に求められているもの」
藤井良宜氏(宮崎大学副学長)
会場:シーガイアコンベンションセンター
14:10~17:20 分科会
大学入試・自由研究
◆7月28日(金)
研究授業
数学活用「ハノイの塔」
数学II「微分法」
研究主題「『がばい しりたか!』深い学びを目指す算数・数学教育」
主催 公益社団法人九州数学教育会・佐賀県数学教育会
後援 公益社団法人日本数学教育学会・佐賀県教育委員会・武雄市教育委員会・佐賀市町村教育委員会連合会・公益財団法人日本教育公務員弘済会佐賀支部
平成30年7月23日(月), 24日(火), 25日(水)
第72回九州数学教育会総会並びに九州算数・数学教育研究(佐賀)大会HP(←クリック)
佐賀大会の詳細案内(↓クリック)
研究主題「主体的な学びのある算数・数学教育」
主催 公益社団法人九州数学教育会・宮崎県数学教育会
後援 公益社団法人日本数学教育学会・宮崎県教育委員会・宮崎市町村教育委員会連合会
期日 平成29年7月26日(水), 27日(木), 28日(金)
第71回九州数学教育会宮崎大会HP (←クリック)
◆総会および代表委員会 7月24日(日) 16:00~17:30 (全労済ソレイユ)
◆研究大会
研究主題「なしそげえなる?『数学力』を高める算数・数学教育」
日時 7月25日(月)
9:00 受付(iichiko総合文化センター)
9:30 開会行事
10:00 全体講演
演題 「どうぶつと共に生きる」
講師 神田 岳委 氏(九州自然動物公園アフリカンサファリ獣医師)
小学校部会
研究主題「『学びに向かう力』と『思考力・判断力・表現力』を育む算数科授業の創造」
7月25日(月)
11:15 部会開会行事・講演(グランシアタ)
演題 「「思考力・判断力・表現力」の育成で算数好きを増やす
~アクティブ・ラーニングの先にあるもの~」
講師 細水 保宏 先生(明星学苑教育支援室長・明星大学客員教授)
13:40 分科会(全労済ソレイユ)
16:50 終了
7月26日(火)
8:30 受付(大分大学教育学部附属小学校)
9:00 公開授業・授業研究
12:10 終了
中学校部会
研究主題「見通しを持ち、協力して課題解決に取り組むことのできる生徒の育成」
~数学的活動の充実を通して~
7月25日(月)
11:15 部会開会行事・講演(音の泉ホール)
演題 「中学校数学科における主体的な学びの創造~’考える力’を育てる」
講師 根本 博 先生(茨城大学教育学部特任教授)
14:00 分科会(大分大学教育学部附属中学校)
16:50 終了
7月26日(火)
9:00 受付(大分大学教育学部附属中学校)
9:30 研究発表・公開授業・授業研究
12:15 終了
高校部会
研究主題「数学的の考察し表現する能力を高める数学教育」
7月25日(月)
12:40 部会開会行事・講演(大分県立大分西高等学校)
演題 「高等学校数学科の教育課程」
講師 長尾 篤志 先生(文部科学省初等中等教育局視学官)
14:00 分科会(大分県立大分西高等学校)
17:20 終了
7月26日(金)
9:00 受付(大分西高等学校)
9:30 公開授業・授業研究
11:35 終了
◆参加費 4500円