第32次研究委員会
◆平成10年度(第32次)第5回数学教育研究委員会◆
日時 平成11年6月20日(日)10時30分〜15時
会場 福高研修学園
内容 午前 講議「コンパの数理」矢ヶ部 厳先生(九州大学名誉教授)

午後 問題点提起、研究討議
◆平成10年度(第32次)第4回数学教育研究委員会◆
日時 平成11年4月25日(日)10時30分〜14時50分
会場 九州英数学館
内容 午前 入試問題研究
東京大学研究 東京工業大学研究 名古屋大学研究

三池先生(修猷館高校) 讃井先生(福岡中央高校) 桑野先生(筑紫女学園高校)
午後 入試問題研究
京都大学研究 大阪大学研究 九州大学研究

原先生(福岡高校) 吉岡先生(筑紫丘高校) 金川先生(城南高校)
◆平成10年度(第32次)第3回数学教育研究委員会◆
日時 平成11年3月14日(日)10時30分〜15時
会場 九州英数学館
内容 午前 講議「折り紙の幾何学」川崎 敏和先生(佐世保高専)

午後 問題点提起、研究討議
◆平成10年度(第32次)第2回数学教育研究委員会◆
日時 平成10年12月20日(日)10時30分〜13時
会場 九州英数学館
内容 午前 講議「アルキメデスの公理と前非ユ−クリッド幾何」加藤 十吉先生(九州大学教授)

午後 問題点提起、研究討議

◆平成10年度(第32次)第1回数学教育研究委員会◆
日時 平成10年11月15日(日)10時30分〜12時30分
会場 九州英数学館
内容 午前 講議「誕生日を当てよう」矢ヶ部 厳先生(九州大学名誉教授)
2進数のかわりにフィボナッチ数列を使って、与えられた数を表す方法について。

問題点提起、研究討議
(1)教育課程審議会「審議のまとめ(案)」について。
(2)学級通信について。創造性とはなにか。

戻る