総会・研究大会
(熊本県熊本市/2014年7月28日・29日・30日)
◆総会および代表委員会 7月28日(月)16:00〜17:30 (熊本交通センターホテル)
◆研究大会
研究主題「自ら考え,学ぶ楽しさを知る算数・数学教育」
日時 7月29日(火)
8:30 受付(熊本市民会館崇城大学ホール)
9:00 開会行事

9:30 全体講演
演題 「現代に生きる宮本武蔵」
講師 吉村 豊 氏(熊本大学名誉教授)

10:30 アトラクション・諸連絡

小学校部会
研究主題「能動的に『問い』を追求する算数授業」
7月29日(火)
11:10 部会開会行事・講演(熊本市民会館崇城大学ホール)
演題 「これからの算数教育と数学的に考える力の育成」
講師 清水 静海 先生(帝京大学教授)
13:35 分科会(熊本市民会館崇城大学ホール・熊本市国際交流会館)
16:30 終了
7月30日(水)
8:30 受付(熊大附属小学校)
9:00 公開授業・授業研究
12:00 終了
中学校部会
研究主題「数学的活動を生かし,数学的な思考力・表現力を育てる指導のあり方」
7月29日(火)
11:20 部会開会行事・講演(熊本市国際交流会館)
演題 「問題解決型授業で思考力・表現力の育成を」
講師 藤井 斉亮 先生(東京学芸大学教授)
14:30 分科会(熊大附属中学校)
17:00 終了
7月29日(土)
8:20 受付(熊大附属中学校)
8:50 研究発表・公開授業・授業研究
12:30 終了
高校部会
研究主題「思考力を高め,生きる力を育む数学教育教育」
7月29日(火)
11:40 部会開会行事・講演(熊本県立劇場大会議室)
演題 「20年間の活動から見た課題〜ゆとり教育・論述・生きた題材」
講師 芳沢 光雄 先生(桜美林大学教授)
14:00 分科会(熊本県立済々黌高等学校)

16:55 終了
7月30日(水)
9:00 受付(済々黌高等学校)
9:30 公開授業・授業研究


11:30 終了
◆参加費 4500円